秋におすすめな足ツボ
- ゆくるん
- 2021年10月5日
- 読了時間: 2分

こんにちは、ゆくるんです。
もう10月ですね♪
秋は「憂い」の季節といわれており、
気持ちが沈みやすい時季でもあります。
ストレスを感じる方も増加の傾向にあるようです。
ストレスを感じると頭にエネルギーが上がり、
巡りが悪くなったせいで、
老廃物をたっぷり含んで重たくなった
リンパなどの体液や血液は、
下半身に溜まりやすくなります。
足つぼマッサージを行うと
その刺激が脳に伝わり、
足の運動をつかさどる領域を中心に、
脳の血流や機能が活性化、正常化し、
心身の不調の改善に繋がると言われています。
その為ストレスにも効果的です。
足の運動をつかさどる脳の領域は、
脳の中心部に近い部分にある大切な部位です。
憂いの秋は、
足つぼマッサージで心身ともに健康力を高めていきましょう!
今日は足ツボを受けられるお客様の中でも
よく痛がられる反射区
『腎臓』と『膀胱』についてお話します。
腎臓の反射区
腎臓は、血液(原尿)の中から
不要な物質(老廃物)を濾過し、
体外に排泄させる役割を持っています。
(1日になんと15リットルの血液を濾過する働き者です。)
◆腎臓の機能が低下すると◆
不要物質(老廃物)を体外へ排泄できず
余分な水分、塩分が体内に溜まります。
これが、手足のむくみや立ちくらみ、
貧血などの不調の原因です。
なので、
腎臓の反射区が硬かったり、
痛みがある場合は入念にほぐしましょう!
膀胱の反射区
膀胱は、腎臓から送られてきた尿を
一時的に蓄える場所です。
自律神経に支配され、自分の意思では制御できないようになっています。
また、膀胱内に溜めておける尿の量には限界があり
、トイレを我慢しすぎると、
膀胱炎などの症状を引き起こします。
◆膀胱の機能が低下すると◆
一定量の尿が溜まっていない状態でも
尿意を感じたり、
尿を出したい感覚になっているのに排尿できないなどの症状が表れます。
排尿時の勢いがない、
尿が出始めるまでに時間がかかる、
排尿後もスッキリ感がない、
なども膀胱が疲れている時の症状です。
なので、
膀胱の反射区が硬かったり、
押した時に痛い人は、
膀胱が疲れているはずなので
しっかりほぐしてあげましょう!
Comments