日々頑張る女性へ
- ゆくるん
- 2021年7月13日
- 読了時間: 4分

こんにちは、ゆくるんです。
長引く梅雨や、朝晩の気温差で
お疲れがでやすい時期ですね。
そんな時のリフレッシュに
『ドライヘッドスパ』がオススメ♪
◆頑張り屋さんは頭皮がカチカチ◆
実は頭には、心の状態が現れます。
真面目で責任感が強い人、
ストレスを感じている人ほど、
頭がカチカチに硬いことが
多いのです。
ゆくるんでは
少しでも毎日を心穏やかに
過ごしてもらいたいと思い、
ドライヘッドスパを行っております。
ドライヘッドスパを行うことで
本来持っている体の機能を
整えることができます。
一度の施術を行うことで、
様々な健康の悩みを同時に
緩和することが可能です。
その中で、
特に次に紹介する悩みを
持っている人への
改善効果が期待できます。
◎脳のリラックス・リフレッシュ◎
現代社会において
人間の脳を過度に緊張させる
生活習慣や娯楽が多いものの、
ストレスが発散できない環境が
蔓延しています。
本来、
肩含めた首や頭の筋肉は、
運動や長距離の歩行と言ったものが
習慣だった時に比べて
運動量が減少し、
周辺の筋肉が凝ることで
ストレスの原因になります。
また、
自然や動物に触れ合う
機会もなくなり、
脳に心地よいとされているシータ波を
出す状態環境も少なくなっています。
ドライヘッドスパは、
施術によって凝り固まっている頭の筋肉を解し、
リラックスした状態で
浅い眠りの脳で発生するシータ波を
増やすことができます。
頭が重くてイライラが治まらない、
最近ほっと息抜きができていない、
という方にドライヘッドスパは
ぴったりなのです。
◎眼精疲労◎
眼精疲労の原因は、
長時間短距離を見続けることです。
本来、
人間の目は、様々なものを見て
焦点を合わせ、周囲の環境の情報を得ることが大きな役割です。
しかし、
現代社会では長時間のパソコンでの業務や、
スマホと言った一定の距離を見続けるだけで、
様々な情報を得ることができるようになりました。
その結果、
目の水晶体を合わせるレンズの筋肉や
周囲の筋肉が凝り固まり、
血流が悪くなる状態が、
眼精疲労の原因です。
ドライヘッドスパは、
頭皮をもみほぐすことで、
目の周辺の筋肉の凝りや、
疲労を軽減することが可能です。
◎睡眠不足◎
睡眠不足の原因は多岐に渡りますが、
頭皮や肩周辺の凝りによる
血行の悪化や、自律神経の乱れが
大きな原因です。
今までと変わらない睡眠時間を取っていても、
寝起きが悪いと言った症状がある場合は、
睡眠の質が低下してしまうのです。
交感神経が過剰に活発になっている時間が長ければ長いほど、
頭皮、肩、首、周辺の筋肉が凝ります。
本来、
寝ている時間で十分な血液や、
栄養を得てリラックスする時間帯でも、
硬直していることが、
睡眠不足に繋がるのです。
人間の頭皮には、
体全体の血流や、
老廃物を促進させるツボが存在し、
ドライヘッドスパで複数刺激することで、睡眠の質を上げることが可能です。
◎血行促進◎
体の血流の乱れは、
体の不調の大きな原因です。
長時間同じ姿勢を取る、
利き手・利き足がある関係で
片側に体重がかかる。
こんな何気ないことで、
血行が悪くなります。
血行が悪くなると、
肩こりはもちろん、
冷え性や睡眠・代謝の低下、
女性の場合は生理痛や、
むくみといった悩みの原因にもなります。
ドライヘッドスパは、
頭皮を中心に刺激をすることで、
体に滞っている血液の流れを改善し、
体本来のバランスを整える作用があります。
血流が良くなることで、
体の疲労の解消だけではなく、
老廃物の排出が良くなることで、
ダイエット効果も出やすくなります。
◎自律神経を整える◎
人間の体は、
交感神経と副交感神経の
二種類の神経系が作用することで、
体の機能を保っています。
交感神経は覚醒時の活動をメインに作用し、
副交感神経は睡眠時間と言った
体を休める方向で大きな働きを持っています。
しかし、
現代人は夜中でも明るい照明を
使用した電気機器の使用や、
仕事でのストレスによって
交感神経が過剰に活発になりがちな傾向があります。
すると、
休む時間なのに十分な休息が取れない、
疲労が解消されない。
そのために、
活動中のパフォーマンスが低下します。
また、
常に脈拍が早い状態は、
イライラの原因にもなります。
ドライヘッドスパは、
頭皮を刺激して、
交感神経が優位状態である脳髄液が、
過剰に溜まっている状態を改善します。
ドライヘッドスパで頭をほぐすことは、
こりをほぐして全身の疲れを取り、
自律神経を整える、
体と心の両面からのアプローチです。
頑張りすぎている方、
お疲れがたまっている方は、
ぜひ一度力を抜きにいらしてくださいね♪
Comments