ありがとうの日
- ゆくるん
- 2021年3月9日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年3月16日
こんにちは、ゆくるんです!
本日【3月9日】はサンキューの日。
この数字を見てレミオロメンが流れた方も多いはず笑
日本語の『ありがとう』に込められた意味
「ありがとう」は漢字で、
「有難う」と書きます。
有ることが難しい、滅多にないという意味です。
昔、大学の講義で
ありがとうの対義語は「当たり前」だ
という話を聞きました。
当たり前じゃなく、
滅多にないことだから
有難い。
どう考えても、感謝がいっぱいの日々。
恵まれた日本で平和に生きている幸せ。
美味しいご飯を毎日食べられることは、
普遍的なことではなく、奇跡に近いことです。
周りにいる大好きな優しい人達にありがとう。
穏やかに居られることにありがとう。
ここに生活があるご縁にありがとう。
幼い頃、母が言っていた言葉を思い出しました。
「みんなが居て、この生活があって幸せ」と。
平穏さに幸せを感じていた母の気持ちがわかるようになりました。
いや、、
実際には幸せを感じることに気づいた、というのが正しいかな。
変化の時代を生きる私たちにとって、
今は当たり前のことが、当たり前ではないというのが
痛いほど分かります。
目の前にあるものを当たり前と思わず、
ありがたいなぁ、と感じながら生活できるだけで、
人生の見え方が変わってくるように思えます。
“瞳を閉じればあなたが
まぶたの裏にいることで
どれほど強くなれたでしょう
あなたにとってわたしも
そうでありたい”
3月9日
会えない人に会いたくなります。
どれほど力をもらったか、
どれほど優しさをもらったか。
できることなら会って言いたいと。
普段は恥ずかしくて言えない言葉も、
今日の素敵な「サンキューの日」に、
「いつもありがとう」の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか?
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
ご縁あるすべての皆さまに
ありがとうの感謝を心から。
Comentarios